Mes souvenirs ~京都二日目~
2008-05-12
続いてこれまた王道の清水寺。清水寺のお隣にある地主神社にも寄りました。
縁結びの神社らしいですが、この銅像は何なのやら…。大国主命さま、「レッツゴー!」って感じでやたらやる気満々な雰囲気なところが謎。二足立ちのウサギがこわいです。
横手の裏の方にひっそりと佇んでいたぬれ観音。小さくて可愛らしい観音様でした。
清水寺を後にして、三年坂。
「伊兵衛」さんにてランチ。くみあげゆば御膳。三年坂に軒並みお店はあるのですが、ここはリーズナブルでよかったです。
うぐいすがすぐそこの木に来ていたみたいで、その美声を聞きながらお食事。
お昼ご飯の後、二年坂を下る。
ねねの道から脇へ入る石川小路へ。たまたま居合わせた英語の個人ガイドさんも「it's my favorite way」と、この小道をおすすめしてました。
八坂神社を抜けてからバスに乗り、南禅寺へ。
「山村美紗」な水道橋(っつても、日本のテレビを見てない私にはわからんのですが)。
時間がなくなってきたので三門だけ見学。
絶景かな絶景かな~。
そこから「京都に来たらここに行かなくちゃ!」と思っていた金平糖屋さん、緑寿庵へ。閉店時間(17時)ギリギリになってしまったので、タクシーを拾って急行。(↑お店を出てから撮った写真なので、閉店後でのれんがすでに降ろされています。)
小袋は種類も少なく残りわずかになっていました。早めに行かないとダメなのね…。思い切って季節限定のさくらんぼと桐箱入り3種類詰め合わせを購入。(金平糖にこんな散財するとは思ってもみなかった…。一緒にいた友人二名に後で聞いたら、彼女たちもギョッとしたらしい。)
この後、お茶してから四条河原町の辺りをショッピング(お土産探し)。
そして夜ご飯は「松葉」でにしんそば。鮭丼とのセットで。
にしんを引っ張り出さずにそのまま写真に撮ったので、はじっこの方しかみえなくてなんだかよくわからないものになってしまいましたが…。
にしんは、しっかりと味がしみて、ほろほろと口の中でくずれるくらいまで煮込んでありました。
スポンサーサイト